和田ゼミ10期生

2年次は、夏休み中に高校数学I・II・IIIの宿題を片づけ、学部経済学科卒として国際的に認められるべき最低限の常識を付けようと、週2回のゼミを使って,ミクロ(ヴァリアン入門)、マクロ(ドーンブッシュ・フィッシャー)の学習を行いました。春合宿で財政(水谷・古川・内野)、公共経済学(岸本新版)、ゲーム理論入門(武藤)を片づけ、3年1学期は社会保障の経済学(村上第2版)、租税経済学(石橋)の後、各自に与えられた1冊ずつの洋書の読破に苦しみ(この学年では9月に初の洋書鞭入れ合宿まで開催)、4年生の1年間を使って卒論を作成しました。

卒論タイトル一覧

最適課税のゲーム理論的考察

労働市場における差別の分析

全米退職者協会と高齢者による政治経済学

基礎年金改革の方向性

教育と経済成長

消費税改革における諸問題と今後の検討課題−インボイス方式導入の不可避性とそのコスト−

著作権保護はどうあるべきか−著作権の最適保護期間を考える−

枯渇性資源から再生可能資源への転換

環境関連税導入の課題と受容性の構築

イングランドサッカーの経済学

和田ゼミホームページへ