和田ゼミ26期
コロナ禍の2年後期から始まったゼミ。ゼミは(対面に不安を持つ学生に対する対応をした上で)対面も可ということでしたが、学生の希望もあり、また、コンピュータの指導はどうしても密になりやすい(“先生動きません”“どれどれ”etc.)ことにも鑑み、オンラインとしました。先輩の著書である『はじめてのRStudio』とその共著者の著書である『Rによる計量政治学』を使ったのですが、最終発表などを見ると、普段より(zoomの画面共有とかがよかったせいか)効果的だった感じです。3年次はインゼミ参加を軸に活動し、4年次の卒業論文に繋げました。
卒論タイトル一覧
地方自治体行政評価の実施・その内容による財政改善効果
合計特殊出生率の要因分析
小選挙区制下における公認戦略
ホテルマンの職務満足度要因分析
議員報酬額が無投票選挙の発生確率に与える影響―市町村議会を対象とした実証分析から―
日本における世帯の教育費負担
太陽光発電の導入ポテンシャルと地価公示価格の関係について
介護職におけるモチベーション要因:教育・研修制度がモチベーションに与える影響
新幹線開業による航空産業への影響