掲載日:May 25,1999...
  HOME   |   BACK   |   About  

What's WaDaゼミ
- Introduction to WaDa Seminar 99 -

IN
D
EX






  活動内容    

ゼミでまず始めに勉強するのはミクロ経済学とマクロ経済学です。卒業論文作成につながる重要な基礎を凡そ半年で学ぶことになります。ですから、ゼミは週2回。大変なように思いますが、慣れてしまえば何とかなってします。教科書の『入門ミクロ経済学』*1 『マクロ経済学T・U』*2 は、2年次の専門科目である「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済政策」と内容がほぼ重なっており、お得です。どちらもスタンダードな位置にある教科書で、これで経済学の基礎はバッチリです。計量経済学は年が明けてから扱われます。統計値が読めることを目標に、新書タイプの薄い教科書『計量経済学入門』*3 が使われます。

  1. ハル・R・ヴァリアン(1992)『入門ミクロ経済学』(勁草書房)
  2. マンキュー(1996)『マクロ経済学T・U』(東洋経済新報社)
  3. 宮川公男(1994)『計量経済学入門』(日経文庫)

▲ to the top



  宿題    

基本的に各章ごとに担当が割り当てられ、発表形式でゼミは進められます。またミクロとマクロの勉強期間中は、毎回宿題が出されます。これは公務員試験などから出題されており、公務員を目指している人には役に立つでしょう。3年次に履修するであろう公共経済学の対策にもなります。経済数学もしっかり学べるでしょう。偏微分””とも自然対数””ともお友達♪になれます。

- Sample Questions -
Constant returns to scale occurs when:
 1. output doubles when the amounts of all factor inputs double.
 2. output remains constant over time.
 3. the marginal productivity of labor equals the marginal productivity of capital.
 4. the marginal products of capital and labor do not change.
完全競争市場において、ある商品の需要曲線が D=100-P 、供給曲線が S=-60+P で与えられているとき、均衡における消費者余剰はいくらになるか。だたし、 D は需要、 S は供給、 P は価格とする。
 1. 100
 2. 150
 3. 200
 4. 250
 5. 300

▲ to the top



  課外活動    

和田ゼミ全体での特別行事としては、新入生歓迎会に始まり、特別セミナー・卒論発表会(+忘年会)・追い出しコンパなどがあります。さらに、年に一回、先生のお宅でBBQパーティーが開かれるなど、学年を超えた交流が行われます。また、同期だけで企画を立てることもあります。雰囲気だけでも知りたい方は、WebSiteにUpされている写真をご覧ください。

後期試験が終わると春合宿があります。ここでは3泊4日で『財政学』*4 『公共経済学』*5 を制覇します。起きる→食べる→勉強する→食べる→勉強する→食べる→(遊ぶ?)→寝るという一日になります。あくまでも、勉強がメインです...。

  • 入谷 純・岸本哲也(1996)『財政学』(八千代出版)
  • 岸本哲也・入谷 純(1998)『公共経済学』(八千代出版)
- 1998年度イベントアルバム -

▲ to the top



  WaDaゼミに入ろうか迷っている人に    

以上が、簡単な2年ゼミの紹介です。多くのゼミがあるなかで和田ゼミは決して楽なゼミとは言えません。しかし、しっかり経済学の基礎を学ぶことができます。所属するゼミには卒業するまでお世話になることになります。そのこと考慮に入れて、じっくり考えてみてください。3年以降の内容他について知りたいのであれば、一度、和田先生の研究室の戸をノックすることをお奨めします。詳しい説明をしていだだけるはずです。それでは、選考面接でお会いするのを楽しみにしています。

▲ to the top




Copyright © 1999 WSW Project & all seminar members, All Rights Reserved.