和田淳一郎教育実績
- 2025
- ミクロ経済学IId 公共選択論(I) 公共政策(旧カリ公共選択論II) 公共経済学 卒論演習I・II 文理融合型実習A(aバイアウト・)b インターンシップa・b 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2024
- 経済学入門Ic(・dバイアウト) ミクロ経済学IId 公共選択論(I) 公共政策(旧カリ公共選択論II) 公共経済学 演習II・演習III 卒論演習I・II 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2023
- 経済学入門I ミクロ経済学II 公共選択論(I) 公共政策(旧カリ公共選択論II) 公共経済学 演習I(後期) 演習II・演習III 卒論演習I・II 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2022
- 経済学入門I ミクロ経済学II 公共選択論(I) 公共選択論II(新カリ公共政策) 公共経済学 演習I(後期) 演習II・演習III 卒論演習I・II 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2021
- 経済学入門I 基礎セミナー(経済と政治) ミクロ経済学II 公共選択論(I) 公共選択論II(新カリ公共政策) 公共経済学 演習I(後期) 演習II・演習III 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) ゲーム理論研究 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2020(前期サバティカル)
- 行政学入門(旧カリ・DS対応) 公共選択論I 公共選択論II(新カリ公共政策) 演習I(後期) 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) ゲーム理論研究 大学院研究指導 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導
- 2019(後期サバティカル)
- 教養ゼミ(前期4単位) 経済学入門I 公共選択論I 演習4年(前期のみ) 公共政策研究(前期(都市社会文化研究科合併)) 経済学特殊研究B 大学院特殊研究指導 ワークショップ(総合演習)
- 2018
- 基礎セミナー(ゲーム理論入門 後期) 公共選択論I・II 演習2年 3年 4年 中村ゼミ卒論演習II(後期) 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 経済政策特殊研究 ワークショップ(総合演習)
- 2017
- 基礎セミナー(ゲーム理論入門a・b 後期) 公共選択論I 演習2年 3年 4年 鞠ゼミ卒論演習II(後期) 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 ワークショップ(総合演習)
- 2016
- 基礎セミナー(ゲーム理論入門 後期) 公共選択論I・II 公共経済学 演習2年 3年 4年 公共政策研究(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 ワークショップ(総合演習)
- 2015
- 基礎セミナー(ゲーム理論入門 後期) 公共選択論I・II 公共経済学 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2014
- 基礎セミナー(ゲーム理論入門 後期) 公共選択論I・II 公共経済学 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2013
- 基礎セミナー(データで語る 後期) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 公共経済学(前期 商学部社会保障論の前半合併) 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2012
- 基礎セミナー(データで語る 後期) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 公共経済学(前期 商学部社会保障論の前半合併) 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併 経営科学専攻公共経済学研究合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2011
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 公共経済学(前期 商学部社会保障論の前半合併) 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併 経営科学専攻公共経済学研究合併)) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2010
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 公共経済学(前期 商学部社会保障論の前半合併) 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併 経営科学専攻公共経済学研究合併)) ミクロ経済学特研(前期(経営科学専攻公共経済学特研合併) 大学院(特殊)研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2009
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 演習2年 3年 4年 公共政策(後期(都市社会文化研究科合併 経営科学専攻公共経済学研究合併)) ミクロ経済学特研(前期(経営科学専攻公共経済学特研合併) 大学院研究指導(演習) 修士 博士後期 総合演習
- 2008
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 公共選択論I・II(商学部公共経済学合併) 演習2年 3年 4年 公共経済学研究(後期) 公共経済学特研(前期) 大学院演習 修士 博士後期 総合演習
- 2007(管理職減担)
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 演習2年 3年 4年 公共経済学研究(後期) 公共経済学特研(前期) 大学院演習 修士 博士後期 総合演習; 休職教員担当予定だった商学部教養セミナー(前期) 4年ゼミ(前期) 3年ゼミ(後期)
- 2006(管理職減担)
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 演習2年 3年 4年 公共経済学研究(後期) 公共経済学特研(後期) 大学院演習 修士 博士後期 総合演習
- 2005(管理職減担)
- 総合講義A(都市のガバナンス 前期) 教養セミナーB(都市のガバナンス 後期4単位) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究(前期) 公共経済学特研(前期) 大学院演習 修士 博士後期 総合演習
- 2004
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究(後期) 公共経済学特講(前期) 大学院演習 修士 博士後期 政策研究大学院大学上級ミクロ経済学(春後期集中2単位)
- 2003
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共選択論研究(後期) 公共経済学特講(前期) 大学院演習 修士 博士後期
- 2002
- 公共経済学 経済学概論 演習2年(後期) 3年 公共経済学研究(後期) 公共経済学特講(後期) 大学院演習 修士 博士後期
- 2001
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 4年 公共経済学研究 公共経済学特講(後期) 大学院演習 修士 博士後期
- 2000
- 在外研究中につき息子の教育に専念しておりました。(^^;)
- 1999
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究 公共経済学特講(前期) 大学院演習 都立大学公共経済学(集中講義(夏期4単位))
- 1998
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究 公共経済学特講(前期) 大学院演習
- 1997
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究 公共経済学特講(前期) 大学院演習
- 1996
- 公共経済学 上級ミクロII(後期) 教養セミナー(前期) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究 大学院演習
- 1995
- 公共経済学 経済学概論(前期2クラス(ミクロ)) 演習2年(後期) 3年 4年 公共経済学研究 大学院演習
- 1994
- 公共経済学 経済学概論(後期2クラス(マクロ)) 演習2年(後期) 3年
- 1993
- 公共経済学 教養セミナー(通年2クラス(持ち出し)) 演習2年(後期)
- 1992
- 公共経済学 外国書研究